PAG ジャパン |『 portal automatic generations』河合|車に関するニュース『車のヘッドライトを点けるタイミング(時間帯)について』

PAG ジャパン |『 portal automatic generations』(以下PAG)は無類の車好き私が車に関する記事を配信する個人のブログです。 PAGを通して皆様と有益な車に関する情報を共有できればと思っております。今回は「車のヘッドライトを点けるタイミング(時間帯)について」について書きます。

「まだまだ明るいし、無灯火走行上等じゃい!」と、夜間にも関わらずブイブイ無灯火で走っていると、【無灯火義務違反】となり、法律により罰せられてしまいます。

お巡りさんに停められ、違反点数及び反則金が課せられてしまうので、気をつけておきましょう。こんなことで、点数を引かれたり、反則金を支払うのは馬鹿らしいですからね。

そもそも、「無灯火義務違反ってなに?」という話ですが、「道路交通法第52条」にて定められている法律であり、私達ドライバーが逆立ちしても逆らうことのできない仕組みになっています。

違反すると、反則金が6000円(普通車)で、違反点数が1点です。

ヘッドライトは何時ぐらいに点けるのがいい?

じゃあ一体、何時になればヘッドライトを点灯すればいいの?と疑問に感じますが、ご存知の通り日本には四季があり、日が暮れるタイミングも時期により前後してしまいます。

なので、一概に「◯時になればヘッドライトを点けろよ!」とは言えません。

しかし、道路交通法によると、「日没から日の出の時間帯は、ヘッドライトを点けろよ。でないと、捕まえて罰則を与えちゃうよ?」と定められていますので、最低でも、法律で決められている「日没」までには、ヘッドライトを点けないといけません。

「日没」の基準が曖昧ですが、これは日没時間を調べることで解決できます。例えば、Googleで「日没」と検索して下さい・・・すると、

各地域の日没時間を表示してくれます。この時期の18時前って、目視ではかなり明るい時間帯なのですが、日没時間として定められている以上、この時間帯には駆らなずヘッドライトをつけ、走行しなければなりません。

「まだ明るいから・・・」と余裕を持っていると、無灯火義務違反として罰則を受ける可能性があるので、気をつけておきたいところですね。

暗くなる1時間前ぐらいに・・・

だからといって、毎回夕方になると、Googleを開き、日没と検索、時間を確認して、ヘッドライトを点灯!

なんて、面倒でやってられませんので、暗くなる大体1時間前程度から、ヘッドライトを点灯しておけば間違いありません。車種によると【自動点灯機能】がついている車もあるので、そちらを活用するのも一つの手ですね。

ただし、対向車があるときは迷惑にもなりかねませんので、その辺りの調整は必要です。また、道路交通法により「対向車が眩しいと感じる場面では、ヘッドライトを消せよ」という法律もあります。

一応、意識するようにしておいたほうが良いと思います。

夕暮れ時は、事故の確率が頗る高くなる

時期季節問わず、夕暮れ時(16〜18時)は【薄暮の時間】と呼ばれ、一年を通し最も事故が起こりやすい悪魔の時間帯と言われています。

また、この時間帯は人間が最も眠たくなりやすい時間帯となり、一日の中で最も集中力に欠けてしまう時間帯でもあります。暗くなり、目が慣れていない状況で、睡魔が襲ってくれば・・・考えただけで恐ろしいですよね。

【まだ明るいから大丈夫!】と、自分では高をくくっていても、実際は目が慣れておらず、危険な状態になっているかもしれません。

早め早めにヘッドライトを点灯することで防げる事故もあるはずなので、その辺りを意識し、安全安心なドライブライフを送って下さい。

2016年9月、国土交通省は「車のヘッドライト自動点灯を義務化にする!」と発表しました。

今でも「自動点灯機能(オートライト機能)」が付加している車はリリースされていますが、2020年以降に発売される車に関しては、例外なく「自動点灯機能」を付けなくてはいけなくなりました。

ユーザーとしては、便利な機能が付くのは嬉しいことですし、事故の可能性を少しでも下げることができるのなら、喜ぶべきことなのでしょうが・・・

便利な機能が付加価値としてつくということは、車両本体価格が高くなるということなので、経済的には「チョットマテヨ」って感じです。


PAG ジャパン |『 portal automatic generations』河合です。

PAG ジャパン |『 portal automatic generations』(以下PAG)は無類の車好き私が車に関する記事を配信する個人のブログです。 PAGを通して皆様と有益な車に関する情報を共有できればと思っております。

PAG ジャパン|『 portal automatic generations』公式ホームページ URL

https://9346951492.amebaownd.com/

PAG ジャパン|『 portal automatic generations』公式ブログ URL

Livedoor Blog

http://portal-automatic-generations.blog.jp/

FC2 Blog

http://portalautomaticgen.blog.fc2.com/

PAG ジャパン|『 portal automatic generations』公式Twitter(ツイッター) URL

https://twitter.com/Pag12250Pag?lang=ru

【公式】PAG ジャパン 『 Portal Automatic Generations』河合 監修|『車についての豆知識』

『 Portal Automatic Generations』河合です。PAG ジャパン |『 portal automatic generations』(以下PAG)は無類の車好き私が車に関する記事を配信する個人のブログです。 PAGを通して皆様と有益な車に関する情報を共有できればと思っております。

0コメント

  • 1000 / 1000